WE 310AドライブWE VT25Aアンプのその後

WE 310AドライブWE VT25Aアンプのその後ですが、WE310Aの足があまりにも黒ずんでいましたので少し磨いてみようと思いました。

使ったのがダイソーで100円で売っていた「金属磨きクロス」です。

中身はこんな小さなフェルト状の布に研磨剤を添加したものです。

これをつかってUZ6ピンの足をごしごし磨こうという作戦です。磨く前の状態はこんな感じの黒ずみです。

写真ではあまり分からないですかね?結構黒ずんでいるんですよ。

そして磨いたのと磨かない奴を比較した写真がこれです。

右側が磨いた方です。写真では上手く分からないのですが多少はましになったかな?といった感じです。

この金属磨きクロスはもともと宝飾品用のようなのでちょっとここまで汚い真空管の足を磨くには役不足のようでした。

足が少し綺麗になってちょっと音が良くなったような「気がします」がきっと気のせいでしょう。

 

さて、今度はフィラメントのハム退治とリーケージフラックスによるハム退治の結果ですが右チャンネルのトランスを取り去った後の写真を載せます。

WE310Aを取り去っていますとなんだか間抜けな感じですね。

それから久しぶりに汚いシャーシー裏の配線状況をお見せ致します。

これもちょっと見にくいですが秋月で購入しましたフィラメントの直流点火用の8200μF16Vのコンデンサが見えます。

今の所、このアンプを常用しておりましてバドパウエルなんぞを聴いております。

出力は0.7Wと小さいですが相変わらずご機嫌なサウンドを発しております。

 

VT25Aアンプのリーケージフラックス対策

製作しましたVT25Aのシングルアンプですが右チャンネルからのハム音が大きくて、その原因がフィラメントトランスからのリーケージフラックスが出力のトランスにカップリングして出ていることが分かりました。

ですのでこのリーケージフラックスをシールド出来ないか実験を行いました。

このようなブリキ缶を切って。。。

つなぎ目ははんだ付けしました。これは出力トランスのシールド用です。

次に問題のフィラメント用のシールドケースですが「カンペのペイント薄め液」のブリキ缶を用いることにしました。

さて、大きなハム音が出ます右チャンネルの出力トランスとフィラメントトランスにこれらのブリキ缶をかぶせました。

ところがこれが全然効果がありません。ハム音は努力の甲斐もなくむなしく響くだけです。

シールドの実験は失敗です。なかなかリーケージフラックス対策は手強いですね。

こうなったら最後の手段に出るしかありません。

右チャンネルの出力トランスを物理的に離すのが一番効果があるのでシャーシの内部に移動することにしました。

右チャンネルのトランスだけをシャーシ内部に配置するなんて、ちょっと格好が良くないのですがS/Nを良くするために思い切って決行することにしたのでした。

これがシャーシ内部に移動しました右チャンネルの出力トランスの写真です。

例によって外観写真を撮るのを忘れました。

「ちょっと間抜けなデザインになるかな?」と思っていましたが考えていたよりはまあまあ大丈夫なのでこれで行くことにしましたよ。

おかげで能率94dBのⅢLZスピーカーから10cmも離れるとハム音がしなくなりました。

暫くはこの状態で音楽を楽しもうかと思っております。

VT25Aのフィラメント平滑容量

秋月電子に注文していたコンデンサーが届きました。

購入した一番の目的部品は8200μF16Vの電界コンデンサー(@50円安い!)を6本です。

このコンデンサーでVT25Aの直流点火の平滑容量をUPさせようという考えですね。

さて、相変わらず秋月電子の梱包は厳重です。注文したものは少ない部品ですが大きな箱で届きまして、中にはエアパッキンがびっちり入っております。

中身を取り出したのがこれです。

お目当ての8200μFの他に10μ450Vのコンデンサーを4本、プラ足を8個買いました。代引き手数料、送料を入れて1500円程度掛かりました。

8200μFの拡大写真です。容量の割にはずいぶんと小型なコンデンサーです。

さてさて、このコンデンサーを片チャンネル2本づつ使ってVT25Aのフィラメントの直流点火回路を作ってみたらフィラメントハムは劇的に下がりました。

うっかり写真を撮るのを忘れていたので写真が無いですのでそのうちに拡大写真をUPしますね。

これによりVT25Aのアンプですが残留ノイズは大幅に下がり、実用上はほぼ問題なくなったのでした。

しかしスピーカーに耳を近づけるとまだ残留ハムが残っているのが分かります。

これの原因はフィラメント用トランスからのリーケージフラックスを出力トランスで拾っているのが原因のようです。

リーケージフラックスの対策も(シールド?)できればしたいと思っています。

WE 310AドライブVT25Aアンプ完成

一昨日はヒーター回路を配線しましたので昨日は一気に残りの配線全部を終わらせてしまいました。

無我夢中で配線しましたのであんまり配線が美しくないのですがまあこれで妥協することにしました。

回路図は特に載せませんが標準的な5極管で3極管をドライブするWE91Bアンプリファイヤーの回路をもじったものです。

初段のWE310Aはエミ減の球をいただいたものなので電流の流れる量が左右で異なり片方は1.5mA、もう片方は0.8mAとアンバランスでした。

まあ古典管なのでこの程度のミスマッチは我慢ですよ。

出力段のVT25Aですがカソード抵抗1800Ω、Vpp400Vでカソードに30V程度の電圧が出ましたのでIpは17mA程度と小さいです。

気持ちは早く音だしをしたくてワクワクしていましたので測定は後回しにして早速試聴することにしました。

どうですウエスタンエレクトリックの球がずらっと並んで格好良いでしょう。

電源を入れてしばらくWE310Aが温まるのを待ちますとスピーカーから「ブーン」というハム音が僅かに聞こえます。

この原因はフィラメントのDC点火の平滑コンデンサの容量が不足しているためのようでした。これは要改善ですね。

さて、音が出た途端「おおっ!」と思いました。なかなか良い音が出ているのです。

音楽のソースにはJAZZではバドパウエルのピアノや演歌では矢代亜紀の舟歌などをチョイスしましたが「これが1W以下のアンプか!」と思えるほど堂々とした音が出ています。

初めて使う真空管とその音色に「うーん」満足です。

VT25AはRCA系の801Aの送信管と互換性がありますので試しに手持ちの801Aを刺して電源を入れてみました。

801Aはフィラメントがトリエーテッドタングステンなので電球のように煌々と光ります。

この真空管も味のある真空管ですね。残念ながらきかこの耳の問題もあるのかもしれませんがVT25Aと801Aは音質的にそれほど変化は感じませんでした。

さて球をVT25Aに戻してしばらく試聴していたのですが突然左チャンネルからザザザというノイズが時々出るようになりました。

この原因は最初はエミ減の310Aを使ったせいなのではないかと考えたのですが左右の310Aを入れ替えても左チャンネルから雑音が聞こえますので球のせいではなさそうです。

いろいろ弄っても原因が分からないのでちょっと気になっていた310Aの入力のグリッドリーク抵抗を240kΩから100kΩに変更してみました。

そしたら結果は良好でノイズが大分小さくなりました。

どうやらノイズの原因はこの辺にありそうであることが分かったのです。

まあフィラメントハムやノイズ問題はまだ完全に解消されたわけではありませんがこの辺でひと段落としてこのアンプで音楽を楽しもうと思います。

そうそう、出力がどれくらい出ているか測定しました所0.7Wと小出力であることが分かりましがタンノイのⅢLZのような高能率のスピーカーでは出力不足を感じることはありませんでした。

WE VT25A 310A ヒーター回路配線完了

製作中の真空管アンプでありますVT25Aシングルステレオアンプですがご覧のようにシャーシ加工が完了しました。

そしてシャーシに部品を取り付けた写真がこれになります。

なんだかEIコアのトランスが4個も並ぶとちょっと安っぽく見えますかね。

でも全部の部品を無事にシャーシに取り付けることができました。

そして裏側です。中国製トランスはトランスから直接に線が引き出されているのでこの状態だと少し乱雑な感じがします。

そして電源の一次側を配線してみました。

結構考えながら配線したのですがあまり格好よくないです。

VT25AのフィラメントのDC点火回路の写真を撮り忘れたので写真がありませんが無事にフィラメント回路だけは配線を終えて火入れをしたところです。

AC8Vのタップをブリッジで整流して4700μFのコンデンサで平滑しています。

この状態だとDC8Vの点火となるようでしたので直列に0.5Ωのセメント抵抗を入れて電圧が正規の7.5Vが掛かるように調整いたしました。

このDC点火のための整流、平滑回路部分がずいぶんとかさばってしまいました。

DC点火回路が邪魔なのでアース母線をどうやって引き回すか頭が痛いところです。

これが昨日までの組立成果です。

今日の配線で音だしまでできるかな?

ウエスタンエレクトリック VT25A

きかこは会社の仕事がどうにもやりたくなくて思い切って主治医に診断書を書いてもらい長期休養に入ることになりました。

「鬱状態で6月末まで休養を要す」といった内容なので実質2か月半程会社を休めることになりました。

ちょっと後ろめたいのと12月の賞与はおそらく無くなるだろうというのが気になりますがまあ自分が選んだ道なので仕方ないですね。

さて、2か月半も休めるのでとても暇です。何かしていないと時間がつぶせません。

そこで真空管のステレオアンプを作ることにしました。

設計方針は手持ちの部品はできるだけ活用して「お金を掛けない」、ということと今まで「使ったことのない真空管を使いたい」、ということを目指します。

真空管に何を使うかをよっぽど考えたのですがここはオーディオ管としては嫌われ者の真空管であります、ウェスタンエレクトリック(以下WE)のVT25Aを使うことにしました。

何故にVT25Aが嫌われ者かと言います理由は以下の通りです。
・内部インピーダンスが高いので出力トランスに一次側10kΩ程度の高いものが必要である。
・電圧を上げても電流があまり流れず出力があまり取れない。
・フィラメント電圧が7.5Vと特殊なので電源トランスに専用の巻き線が必要。
・フィラメントは直流で点火しないとハム音が出て使い物にならない
・上記のように大がかりな回路の割に出力がおそらく0.4W程度しか出ない。

なんだか苦労の割には全然報われないアンプですね。これだったら2A3とか45とかの3極管を使った方がましなアンプになりそうです。

それでも使ったことの無い真空管を使うのは意味のあることだと思うのでこれで行くことに決めました。

前段に使うドライバー管も使ったことの無いWEの310Aです。

この真空管はWEの91Bアンプリファイヤーに使われて300Bをドライブする真空管として有名な真空管です。

こいつのヒーターも特殊でありまして10Vなんです。なので電源トランスの6.3Vの中点タップ3.15Vと別巻き線の6.3Vを直列にして9.45Vで点火しようという考えなんですね。

残るは整流管を何にするかという問題ですが丁度使ったことのない5U4Gがありましたのでこれを使うことにしました。

以上のように真空管のラインナップは決まりましたので後は持っていない部品の調達です。

持っていない大物部品はざっと以下の部品です。
・シャーシー
・7.5Vのフィラメントトランス
・VT25Aに使うUXソケット

購入は郡山の(実家に戻ってきているため)ヤマトパーツセンターで集めました。

シャーシーが1500円、トランスは16V2Aの中点タップ付3250円、UXソケット1200円×2個、その他細かい抵抗やらスピーカー端子など購入して1万円位使ってしまいました。

久しぶりにこれだけの買い物をするとなんだか充実感がありますね。

家に帰ってから早速レイアウトの検討をしました。

どうですか?格好いいでしょう。真空管アンプは格好が一番です。

大体の部品位置にマジックで印をつけました。

シャーシーの加工で一番大変なのは電源トランスの四角い穴あけです。

こんな風に丸穴をあけてからニッパーで穴を繋ぐように切ってやすりで形を整えます。

やすりで形を整えたらばジグソーで切っていきます。

そして穴あけが終わったのがこれです。

大物加工が終わりましたので一休みです。

真空管の取り付け穴(5か所)もシャーシーパンチで穴あけをしました。

今日の所はこんなもんで止めときましょう。

先は長いですしね。。。

今どきDELL LATITUDE D430!

今日はきかこの愛用のパソコンDELL LATITUDE D430についてお話したいと思います。

このPCの正式リリース年を調べようとしてググったのですがどうも分かりませんでした。

しかしCPUがCore2Duo1.33GHzなんで推定2010年頃の機種であろうと思われます。

メモリーは最大容量の2GBフルに実装してあります。

このPCは中古で購入したのですがきかこが愛用し初めてからずいぶん経ちます。

その間に色々と手を加えましたよ。

まずはハードディスクを60GBから120GBのSSDに換装しました。

OSもWindowsXPからWindows7にしました。

SSDですのでWindows7の起動も早いのでストレスがないです。

また、キーボードが一回壊れて新品のキーボードに交換しました。

更にはバッテリーがダメになっていたので先日ヤフオクでD430互換バッテリーというやつを購入しました。

メーカーはサムスン製で確か価格は3000円程度だったと思います。

ところがこのバッテリー、オリジナルよりも厚みがあるためにキーボードの前方が持ち上がる格好になりタイピングがしにくくなってしまいました。

このPCには色々な情報が入っているので壊れたら大変です。

バックアップに別のPCを準備した方が良いように思えるのですが色々なサイトのパスワード等、PCのブラウザが記憶しているのでそう簡単には乗り換えできないのです。

でもちょっと怖いですね。PCがクラッシュしたことを考えるとぞっとしますよ。

貴方はパスワードの管理をどうしてますか?

そんな訳でなかなか新しいPCに乗り換えることができないでいるきかこでした。

ポケットWiーFi、カシモWiMAX検討しよう!

きかこはもともとモバイル端末というのが好きで古くはHP200LXというオタクしか使わないようなPDAなんて使っていてパソコン通信などをしていたものです。

そんな古い話をしていてもただの親父の戯言になってしまうので止めときますが時代は何処でもインターネットです。

きかこはPCを利用するので外に出る時は自分のスマホをWifiルータにしていわゆるテザリングで使ったりしてるんです。

しかしきかこが契約しているスマホはデータ通信がMax/月2GBのやつなのでPCで使っていたらあっという間にギガが無くなってしまいます。

そこでモバイルルーターなるものを物色していたのですがきかこが検討した中で比較的良さげなのがこの「カシモWiMAX」なんです。

月額1380円から使用できて初月は月額料金無料、端末代金無料、送料無料で利用出来ちゃうんです。

プランは分かりやすく「ギガ放題プラン」と「ライトプラン(7GB)」という2種類があります。

難点は両方ともに25か月目から基本料金がそれぞれ「4079円」、「3379円」に値上がりするんですね。(注:その前に3か月から値上がりがある。)

そうすると何処のサービスとも変わらない価格になってしまうのでその前に解約する必要がありそうです。

でも使い始めが1380円という安値から利用出来るのは魅力的であります。

契約解除の場合24か月までは14000円掛かるということも知っていた方がいいですね。

詳しくは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ をみて下さい。



松坂牛、神戸牛、近江牛、美味しいお肉の食べ比べしてみたいね

きかこは食べることが大好きです。特にお肉には目が無いです。

ちょっと高くても美味しい和牛とかを食べてみたいと思っているんですね。

まあ霜降りの和牛なんてのはしつこくてそんなに量を食べられるもんではありませんが。。。

なので通常はオージービーフ(赤身)なんてのをスーパーで見つけて買ってくるんですがたまには贅沢をして高価なお肉を食べたいなんて思う時があります。

そんなきかこですが面白いサイトを見つけたので紹介したいと思います。

名前は「松商」と言いまして基本的には通信販売をしているお肉屋さんなのですが種類が豊富でどれもおいしそうです。

試しにえびすもち豚(4000円)を頼んでみました。

そしたら冷凍の真空パックで品物がやってきました。立派な梱包でどちらかというと贈答用と考えた方がよさそうです。

食べてみたらさすがに4000円の豚だけあってそりゃ美味しいですよ。豚の臭みが全くなくて家族に大好評でした。

次にきかこは松商で牛肉を購入してみたいのですがちょっとお高い(20000~30000円なんてのはざら)ので購入をためらっているんです。

それでも松坂牛、肩ロースすき焼き用250gで8800円というのがあるのでちょっと心惹かれています。(これでも高い!)

まあお肉にこれだけのお金を掛けられる人は少ないでしょうがそこらのスーパーで売っているお肉とはレベルが違うので一度は食べてみたいものです。

貴方もこの高級なお肉を売るお店を覗いてみてください。



愛用の腕時計SEIKO 5 ミリタリーSNK809K1について

いつも高価なロレックスのような時計ばかり紹介していますが今回はきかこの休日用の安価な時計を紹介したいと思います。

最近の休日用腕時計が冒頭の写真にありますSEIKO 5 SNK809K1です。

普段、会社にしていってる時計はブライトリングのエアロスペースという時計なんですが休日用はこれで決まりですね。

(エアロスペースに関してはまた別の機会に紹介したいと思います。)

ぱっと見にはハミルトンの軍用タイプ時計のように見えるのですが実はセイコー5です。

ハミルトンの軍用タイプの腕時計(カーキ)は新品で50000円位で売っていますがバンドがレザーなので着用時に面倒くさいのと安物感を拭え切れないです。

この腕時計はとても安価で今でも新品で8000円程で入手できますが何と自動巻きの機械式で21石の品物です。

(機械式だからオーバーホールしてずっと使い続けることができるというのはメリットの一つです。)

更に写真で分かるようにブレスが金属製で高級感があります。

全体的に金属で出来ていますので重いのではないか?と思われる方もいるんじゃないかと思いますが実際の重さは108g(実測値)と軽量なので腕に良くなじみます。

それから裏蓋はシースルーでガラスがはめ込んであり、機械が懸命に動いている様子を見ることが出来ます。

一つ残念なことは手巻きでぜんまいを巻き上げることが出来ない点ですね。

どうやってぜんまいを巻くのかというと着用する前に時計を手に持ってぶんぶんと振るんですね。

大体20~30回も振れば必要なパワーがチャージできますのでその後に着用すればいいのですがやはり手巻きの機構は付けて欲しかったかな、と思います。

それでも休日はきかこの左腕に収まり、正確に時間を刻んでおります。

ミリタリー品は戦場という過酷なシーンでタフに活躍できるようにミルスペックでその詳細を決められていますが、そのタフさを民生品レベルで実現し男のロマンが感じられる逸品に仕上がっていると思っています。

もし貴方がSNK809K1に興味を持たれたならば詳細なスペックは是非下記のリンクをクリックして見てみて欲しいです。