ソニーTC-D5の修理

ヤフオクでソニーのTC-D5をゲットしました。落札代金は15000円でした。まあまあ安かったのではないかと思います。

”きかこ”が狙うのはいつもジャンク品ですがこの品物何処がジャンクなのでしょうか?まずはバッテリーチェックのボタンが欠品です。

これも見本があれば3Dプリンターで作れそうです。そのうちにメタル対応のD5Mでも入手しますかね。おそらくD5もD5Mもボタン部品は一緒でしょう。

まずはざっと点検しました。再生OKのようです。ただしテイクアップ側のリールの巻き取りトルクが若干弱いようです。これってソニーのテレコはよくある不具合ですね。内部のアイドラーゴムがカチンコチンになっているのでしょう。

早送り、巻き戻しは大丈夫のようです。と、再生すると左チャンネルの出力がでていないことに気づきました。これは致命的なので開腹手術するしかありません。

裏蓋を開けました。このごちゃごちゃ配線がソニーらしいですね。ネットでサービスマニュアルが落っこちてないか調べました。D5MのサービスマニュアルならあるんだけれどD5は無かったです。

D5Mで代用しましょうと、DLしましたよ。だけど役にたつかなぁ~。

ヘッドの所から順にクリスタルピックアップをつかって信号が来ているか調べます。しかし入力の初段で躓きましたよ。PBアンプの回路がD5Mと全く違います。これではDLしたSMは殆ど役に立ちません。

自力で回路を追っかけてみると本当にLチャンネルのトップのトランジスタのコレクタから出力が出ていないことが分かりました。ふぅ~。

初段のトランジスタは日立の2SC1345でした。このトランジスタを交換してみたいので、松本電子部品に直行です。松本電子部品ではパーツボックスに2SC1345と書いてあるのに品切れでした。そこで互換表を借りて代替えのトランジスタを探しました。結局見つかったのは2SC1740というロームのトランジスタでした。これを購入して松本電子部品を後にしました。

右の2本がロームの2SC1740です。これをトップのトランジスタと入れ替えてみたら。。。ビンゴ!です。出力がバッチリ出るようになりました。

さて、開腹したのでこのまま閉じるのは勿体ないのでベルトを交換することにしました。

ベルトは3本使われていまして、これを手持ちの中から似たようなベルトと交換します。ちゃんとしたベルトは後日に千石電商に注文して入手することにします。

こうして3本のベルトも交換されてなかなか好調になったD5君です。音質は素晴らしいの一言で当時10万円近くした価格の理由もうなずけます。

ソニーサービスの対応とTC-2500修理

ヤフオクで3000円で入手しましたソニーのカセットデンスケTC-2500のお話です。勿論この時代のテレコはほぼ要修理品なのでまずは回路図の入手をしたいと考えていました。

ネットで散々調べたのですがこのソニーのTC-2500の回路図を見つけることはできませんでした。

”きかこ”は電子回路技術者とはいえ回路図が無いと修理はお手上げ気味になります。最後の手段なのですがソニーのサービスに回路図のスキャンデータを貰えないか丁重なメールを出してお伺いしたのです。

その結果、ソニーの対応は以下のようでした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お客様

ソニー使い方相談窓口 メール担当: ゴックでございます。
ソニー製品をご愛用いただき、誠にありがとうございます。
このメールのお問い合わせ番号は06948274です。

このたびは返信が遅くなり、お客様をお待たせいたしましたこと心よりお詫び申し上げます。
回路図が必要なの件につきまして、ご案内させていただきます。

>TC-1100BとTC-2500の修理をすることになりました。
回路図のスキャンデータを有償でも良いので頂くことはできないでしょうか?

とのこですが

ご期待にお応えできる回答をご用意できず、心苦しいのですが
「TC-1100BとTC-2500」をはじめとした弊社製品において、回路図の提供はお受けしておらず
本件につきましては、貴意に沿いかねる次第でございます。

本来であれば、より早く上記ご案内を差し上げることが
できればよかったのですが、お時間をいただく
結果となってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。

しかしながら、今後、お客様方々に回路図を提供可能になれば
より多くのシーンにおいて
ソニー製品をご活用いただけると当方も感じます。

つきましては、お伺いしたお話に関しましては、今後の商品開発へ活かし
お客様方々のご期待にお応えできるよう、関連部署へ申し送りいたします。

確実な実現のお約束が叶わず心苦しいのですが
今後とも弊社への変わらぬご愛顧を賜りますよう
何とぞよろしくお願い申し上げます。

また、ご利用のTC-1100BとTC-2500を分解する事に関して、
専門家の知識が必要がございますので、
申し訳ございませんが、お客様はご自身で分解の操作をご実行するをご推奨しておりません。

尚、症状によってお手元で改善する可能性がございますので
よろしければ詳細症状をお知らせ頂けますでしょうか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

結局、回路図は出して貰うことが出来ずといった結論です。まったく腹立たしいですね。「TC-1100BとTC-2500を分解する事に関して、専門家の知識が必要がございます」って、こっちも専門家ですよまったく馬鹿にして。。。

出して貰えないなら自力で回路図を調べるしかありません。まずはモーターが回転しないのでモーターガバナーの基板から回路を起こします。

こんな回路なんですね。出し渋るような回路ではないです。テスターで調べてみるとGNDが浮いていることが分かりました。

GNDが浮いているのは4pinのコネクタの2番pinのコネクタが接触不良でした。

コネクタの金属接触部をハウジングから外すと接触辺が折れて脱落しましたよ。

なのでGNDはミノムシクリップで取るとモーターが動き出しました。ふぅ~。

ここでベルトの交換をします。キャプスタンのフライホイールを駆動しているベルトの交換です。

新旧のベルトの写真です。

ベルトを交換して再生してみると何だかまだ回転が安定しないというかモーターそのもののトルクがありません。先のガバナー回路をもう一度調べてみるとコネクタの3番pinから供給されるはずの電圧が掛かっておりませんでした。この原因はまたしてもコネクタの経年劣化でコネクタ内の接触子が折れていました。

3番pinをまたもやミノムシクリップでジャンパーして電圧を掛けてやるとモーターが元気よく回り出しました。

4pinの内2ピンがだめになっているのでこのコネクタはもう信頼性がありません。新品に交換することにしました。

と言っても同じコネクタが松本電子部品にあるはずがありません。ここは似たようなコネクタを改造して取り付けました。

これで修理はほぼ完成です。あとはケースをハヤトールで綺麗にしながら組んでいくといった作業ですね。

これでTC-2500の修理は完了です。回路図無しでもなんとか修理を終えることができました。

ナカミチ 680zx アジマス調整ベルト交換

ナカミチ680zxのオートアジマスアライメント(AAA)の駆動用ベルトだけ交換していなかったのでずっと気になっていました。AAAの具合が悪いわけじゃないんだけれど休みですることもないのでここのベルトを交換することにしました。

AAAのベルトを交換したことがないので機械部分を何処まで分解したらいいか分かりません。ここはメカユニットを本体から取り出すまで分解することにします。

早速分解します。まずは蓋を開けます。ここまでは簡単!。

次に7本のネジを外して前面パネルを外します。

つぎに3本のネジを外してFL表示のユニットを外します。あ~あ。大がかりですね。

メインのアナログ基板(向かって右の大きな基板)からメカユニットに行っているコネクタ3本を抜くいて6本のネジを外すとメカユニットが外れます。

ようやくAAAのユニットが弄れるようになりました。

このユニットは3本ネジを外すとメカユニットから分離できます。

お~。中はこんな風になっているんですね。簡単な仕組みでAAAを実現しているのに感心しましたよ。

ここまでくればゴムベルトの交換も簡単です。って思ったのですが以外にてこづりましたよ。ここが一番時間が掛かりました。

新品のゴムベルト(左?)と古いゴムベルトです。サイズは1.6mm□Φ40mmです。

交換できました。ふ~。

あとは逆の手順で組んでいきます。蓋を閉じる前にAAAの調整をしました。標準的なテープを使ってAAAユニットの指示値が大体中央になるようにしました。

さてAAAの動作が交換前と比較してどうか?というと特に変わりはないようです。無理して交換するほどではなかったかもしれませんが「精神衛生上良い」って所ですかね。